自由が丘/痛み・しびれ・歪みを根本改善「JITAN BODY整体院」

oshio1

口を大きく開けると「カクン」「ギクッ」と音がなる 口の開閉や、噛むと耳の付け根が痛む

これらは顎関節症の特徴的な症状で、20~30代の女性に多くみられます。

軽症なら自然と痛みや音がなくなることもありますが、

場合によっては放置しておくと重症化してしまい、痛くて食べ物が噛めなくなったり、

耳鳴りや肩こりにもつながる可能性があります。

そこで今回は食べるときの顎の痛み音がなる理由について説明をしていきます。

どんな症状がでるの?

痛みや音が出る理由

まず顎関節症が医学的にどう定義されているか説明します!

「顎(あご)を動かしている筋肉の痛み、関節の雑音、

開口障害あるいは顎運動異常を主要症候とする障害をとりまとめた病名です。

その中には、

咀嚼筋(そしゃくきん)痛障害:あごを動かす筋肉の痛みを主な症状とするもの

顎関節痛障害:顎関節の痛みを主な症状とするもの

顎関節円板障害:顎関節の中の関節円板のずれが生じるもの

(関節円板とは、骨と骨の間にあるクッションの役割をしている組織のことです)

変形性顎関節症:顎関節を構成する骨に変化が生じるもの

が含まれています。」(引用元:一般社団法人日本顎関節学会)

顎の痛みや音といっても不調を引き起こす原因は様々です。

あなたの今の症状の原因が何なのかがはっきりわからないと改善方法もわかりません。

関節などの異常はレントゲンなどの画像検査でないとわかりませんので、

歯科医に相談をすることをお勧めします。

その結果、関節に問題がないのであれば筋肉をほぐしたり

正しい動き方を練習することで症状は改善されていきます。

次に当院でよくみられる症状について説明していきます。

改善・予防はまず生活習慣を見直す

当院でよく聞く悪いクセ

痛みや音を改善するには筋肉をほぐしたり、正しい動かし方を練習することも大切ですが、

これだけでは不十分です。

なぜ筋肉が硬くなってしまうのか?

なぜ正しい動きが出来なくなってしまったのか?

根本的な原因を見つけ出すことで改善したいきます。

食べ物を食べるときに片側で噛んだり、仕事中や寝ているときに食いしばるなどの習慣を

繰り返すことで顎を動かす筋肉やその周囲の組織のコリを引き起こします。

顎周りの筋肉を硬くしてしまう悪いクセを以下に挙げます。

・食べ物の噛み方

・うつぶせ寝

・頬杖をつく

・歯ぎしりなどの食いしばり

・猫背姿勢 など

これらの悪いクセがないかチェックしてみてください。

症状が良くなる期間はその人、症状によって異なり、1ヵ月から6ヵ月は必要です。

これは悪い生活習慣が変わらなければ何度でも症状が戻ってしまうためです。

顎関節症生活習慣がとても影響していることが多いので、

自分で行うセルフケアが中心となります。

 

最後に

自分の悪いクセや、セルフケアなど気になる方は、

是非一度JITANBODY整体院にご連絡ください!!!

 

自分の無意識に繰り返している悪いクセに気づいて根本から症状を改善していきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

「JITAN BODY整体院 自由が丘」 PAGETOP